週末は水着とおにぎり持って家族でイタドリを採りに行っててん。
でかいゴミ袋六袋分のイタドリを
ビニールシートに広げて、真ん中に座る父の横に、私たちが気まぐれに行っては、剥いだりして。
大人になっても、その時のめんどくさかったトラウマがしばらく抜けなかったよね。
EARTHLING
STUDIOにて。
感度のいい味覚を削り出す方法
2024.10.20.Sun
イタドリのフリット、イタドリのチヂミを囲みながら、
店主・あゆみさんの記憶に残るイタドリと父の姿を
EARTHLING STUDIOのお弁当とともに
振り返ってきました。
Vol.3では、「25歳の頃、何してた?」という質問から、
苦難を乗り越えるためにあゆみさんがたどり着いた、
食とのシンプルな付き合い方を探ります。
「これとこの組み合わせ!?」と驚くような美味しさを
作る原点には、塩と向き合う姿勢があったり、、?
あんな料理人、こんな料理人も、25歳を振り返れば、
意外と”普通”だったりするのです。
その変遷には、明日のご飯を少しだけ
「美味しく」する秘訣が隠れてるかも。
ぜひご覧ください。
目次
25歳の頃、何してた?
25歳の時が、人生で一番混沌とした年だったと思う。
ちょうど交通事故に遭って、病気に罹った頃。
ずっとトンネルから抜けられない感じがしてた年やな。
交通事故?
そうそう。
アルバイトしながら音楽活動をやってたんやけど、
そのアルバイト中、自転車で大きなタンクローリーに
轢かれて。やけど、手首の骨折だけで済んだんよ。
すごい、、奇跡的ですね。
じゃあ、すぐ仕事に復帰したんですか?
いや、幸い、歌を歌って稼げるようになって。
そこから1年間ぐらいは、どっぷり音楽。
でもね、やっぱり仕事だから、自分の表現したいものと
違うことも求められ続けてしまうんよね。
音楽って、私にとってライフワークであり、
息するのとあんまり変わらんことなんよね。
だから、どっかでずっとストレスを抱え込んで、
それでも、稼ぎの良さから抜けられなくて、
そんな状態で半年以上やったかなと思う。
それで、気づいたら疲れ果てて、 ストレスの病気に
なってしまった。
消化をするために必要なエネルギーが足りなくて、
お米すら食べれなくなって、
ガリガリに痩せてしまったんよ。
最終的には、野菜と果物と、ヨーグルトとか、
チーズと、あと、小麦をちょびっとだけ食べてた。
生きる力が超弱ってたよね。
根本的にその病気を解決するには、
今の生活をやめないかんわって思って、
全然違う環境に自分を置くことから始めた、
そんな時期やったな。
オーガニックマーケットには、焼菓子を中心に出店している
病気を患った身体が本当に求めていたもの
体調を崩したことがきっかけで、
食べ物への向き合い方が変わったんですか?
変わったね。食べれるようになってきたとき、ちょうど、
玄米菜食料理のお店の料理に出会ったんよね。
そこの料理を食べてから、徐々に生きる力が戻ってきて、
食べれるものが増えていった。
今のEARTHLING STUDIOの原点にある考え方が、
そこで生まれたんだよね。
どんどん新しいものを身体にとり入れるんじゃなくて、
今あるものからどんどん削っていくことをし始めたの。
今あるものを削っていく?
私、本当に無駄なものをいっぱい体に取り込んでたなって
いうことに気づいて。
そうじゃなくなったら、めちゃくちゃ楽になったんよ。
体も考え方も生活も、全てが楽になって。
いかに楽に生活するかっていうことが、
楽しく生きられるっていうことやって。
食べ物だけじゃなくて、モノも情報も、多いですよね。
楽しく生きてるように見える人でも、
すごく周りを振り回していたり、めっちゃ浪費してたり。
楽しく見せてる人はいっぱいいるやんか。
すごい華々しくて、キラキラしてて、楽しそうに見える人とか
モノ。そういうところに憧れていた時期もあったけど、
実態はそうでもないかもしれないよねって気づいてから、
全然そっちに興味がなくなっていった。
同時にその時期から、テレビのない生活に突入して
またさらに楽しくなったんよね。
感度のいい味覚を削り出す方法
具体的に、食べるときに意識していることはあるんですか?
例えば、みりん1個でも、純正に作られて、
そのまま飲める美味しいみりんと、味がつけられたみりん。
どっちがシンプルなんてなったら断然、純正の方やんか。
食材選ぶ時に知らん横文字、カタカナが
入っちょったりしているものは、使わなくなった。
そしたら、どんどん体が元気になっていくのがわかったんよね。
もうね、塩、コショウだけで、十分美味しい料理が作れる。
その塩をどんな塩を使うのか、コショウを
どんなコショウ使うのかで、味が変わるからね。
味を変えたければ、塩を変えるっていうところが
大事なんやと思う。
塩の種類をいくつか持っとくとかね。
その違いをちゃんとわかる舌を育ててくっていうのが大切なんですかね。
そう、あのね、育てるんじゃなくてね、それこそ、
削っていくことやと思ってる。
人って五感が本当に鈍いねん。みんな。使ってないから。
使う調味料を減らすことで、まず、味覚が研ぎ澄まされる。
素材の味とか、味付けに使われている要素が、
食べてわかるようになってくる。
で、嗅覚も味覚に付随して鋭くなるやんか。
なんかいらんもんが入ってるやつって、もう、
匂いでわかるようになる。
そんなふうに、全ての五感が研ぎ澄まされるようになっていく
から、生活も楽になっていく。
なんか、情報に頼らなくても済むようになるんよね。
あゆみさんが、作りながら何回も味見してるのを見てると、
舌を頼りに料理しているんだなって伝わってきます。
そうね。想像することから始めるけど、
実際に舌で確認していく作業なのかも。
味見から始まり、味見でキメる
塩漬けされたイタドリは、マニュアル通りだと、
6時間ぐらい流水につけて塩抜きをする。
でも、あゆみさんの作るイタドリの料理は
どれもさっと水で洗うか、5分くらい水につけるだけ。
それに、ほかの味を染み込ませることはほとんどない。
「それでいいの!?
レシピに半日塩抜きしなさいってあるけど」
喉元までこみ上げる気持ちを抑えて
フリットを食べた。塩味も酸味も、
ほとんどそのまま口に運ばれるが、
それがほのかな甘みと、ジューシーな油と
絡み合っていて美味しい。
初めて、塩漬けイタドリをEARTHLING STUDIOに
持っていった日のことを思い出す。
あゆみさんがおもむろに袋を破いて
イタドリをそのまま味見しだしたから。
「うん、そんな塩気も強くなくて、酸味も残ってるね」
そうつぶやきながら、
手元のイタドリに何が合うか想像しているようだった。
足し算された美味しさの足元には、
たった一つの食材を味わうという引き算が必要だ。
その連続が、足し算によって美味しい一皿を
作り上げるレッスンにもなる。
今晩は、鍋に振り入れる前に塩をひとつまみ、
味わってみようと思う。